このサイト内の記事、ここと、ここと、ここを用紙のページが変わった時になるべく見やすくしただけ。A4用紙にそのまま印刷OK
BRFの社長さんであり、ラスボス。
3フェーズからなり、ギミック満載、P2のAdd処理がキモになりそう。
P1/2は基本散開、P3は基本スタックで進行する。
構想段階のTacの為、Tryの状況により修正していく(随時追記予定)。
Blackhand : Tactics & Gimmick の続きを読む
カマドがやっぱり強いってことで、今日はHeroicの方を本格的に進めることに。てはじめにGruulから、強いのは強いんだけど、(主にヒーラーが)頑張って撃破。続けて、たい焼きマシンHans’gar & Franzokも、かなり大変でしたが続けて撃破。タンク的にはプレスフェイズで、全然ヒールが飛んでこなくなるのが大変だった!毎回だけどトライ期間はとにかくヒーラーがひーひー言ってます。
最後に動物園を30分ほど試してみましたが、減らせはするんだけど12,3分ほど頑張って玉砕、とにかく一戦が長いのが嫌なのでOregorgerとかKormog、電車等他のボスのHeroicを試してみてもいいかもしれないという感想。 ログはこちら
先週みっちり二時間ワイプの旅に出かけたIron Maidensをやってやりました。毎週きっちりトークンボスを倒してセット効果が揃ってくると、DPS/Healともに底上げされて、上手く回るようになってるみたいです。最後はタンク片方と、ヒーラー・DPSがボスがスキルを使うたびに1人ずつ死んでいく持久戦で、13分50秒という長丁場でしたが、全員が全力を出した感じで非常に面白かったです。 ログはこちら
このあとカマドに一時間トライして、レイド解禁週のトライに比べるとものすごく進めるようにはなったのですが、数字を上げるだけでは足りず、ギミック処理が大変複雑でtacを更に練る必要がある感じ。Iron Maidensまでで4setは揃うので、しばらく、ヒロイックの方を1,2ボス進めてみます。
新しく追加されたBlackrock Foundry(以下BRF)は色々ギミックが凝っていてとても楽しい。そして背景とかを全然知らなくても中を歩いてて、妙に生活感やらストーリー、ボスの役割が想像できて楽しいとギルチャで盛り上がったので各自のLoreを珍しく調べてみました。
そもそものBlackrock Foundryが鋳造所を意味するので、全体的に工場の雰囲気になってるわけで中で武器とか作ってますね。
最初のウィングSlagworks、石炭や鉱石を掘って貯めて炉に送って溶かす場所
もともとの歴史ではDragonkiller Gruulとして名をはせていたが、WoDのタイムラインでは片手をフックに改造された奴隷となっています(悲しい)。主な役割はフックで石炭を掘ってカマドの燃料を作ること。
変な名前ですがこれはOre-Gorgerと切って発音し、Ore(=鉱石)喰いを意味する。こいつのいる場所はBlackrock Oreの貯蔵庫で、名前のとおり、そこに貯蔵してるOreを食い荒らしに出没しているみたいで従業員ではない模様。こいつ倒さなくいいんじゃないか?という気が。
鉱石を溶かすためのでかい炉。Blackrock Oreは通常の方法ではなかなか溶けないため、BRFでは秘密の手法で溶かしている、それがこの炉。中にはDraenorが出来たころから生きているという精霊 Heart of the Mountain が封じ込まれていて、こいつを炉に閉じ込め燃料を送り続けることで業火を起こしているみたい。だから炉を壊すとあわてて封印役が出てくる。(最後には何故かこのHeart of the Mountainを倒すけど)
次のウィングBlack Forge。Forgeなので製造部門
みたまんま兄弟で、優秀な闘技場の戦士として育ったある日、闘技場でお互いのどちらかを殺しあう試合が組まれてしまい、それに反抗して二人で組織から逃げ出して生き延び、今は色々あってBRFで戦士としてここを守ってる。
製造部門ということもあり、戦闘中のギミックのとおり、鉄板のプレスやら圧延担当。
燃える犬をつれて、かつ自分も散々戦闘中に火をばらまくおばちゃん。
実は重要な人で、なんと製造した武器に火の力を吹きこむという役割をもっているみたいです。大変納得
上半身しか見えないでかいの。こいつはさすがにニートか意味無いポジションだろうと思っていたらびっくり、あの戦闘中に打ち出す能力やら地面からぼこぼこ出す能力を使って、硬い岩盤を砕いたり、採掘の手助けをしている、実は良いやつ!みんな仲良くやってて、そろそろ自分達が悪い奴らなんじゃないかと思えてきた。
第三ウィング Assemblyなので、組み立て部門
沢山の動物の面倒を見てる人。役割としては、動物使いのスキルを発揮して門番をしているようです。
車掌さん。戦闘中のギミックのまんま、列車を使った人や荷物の運搬、大砲を使った迎撃がお仕事!
Iron Hordeの組織には珍しい女性の戦士。やはり真ん中の鉄砲もってる人がボスで通称Admiral(船長)と呼ばれ戦艦の指揮をしている。お供の二人は船長が自分で選んでおり、3人あわせてIron Maidensらしい。目に付く敵を皆殺しにするのがお仕事。
るつぼという意味のようです。社長室かな
Blackrock Foundryの社長。工場全体の運営をこの部屋から監視するのがお仕事。
また、手にしたハンマーをふるうことで最高級の武器を作り出せる。
以上、BRFの社員紹介でした。思ってた以上にみんな役割がちゃんとあって面白かったです。
ギミックが大仕掛けで楽しいと噂の電車マンを討伐。最初は特にmeleeがひき殺されまくってたのですが、Thogar Assistというほとんどインチキレベルのaddonを導入して、一時間で討伐。
電車の突貫にはじまり、最後のadd祭りまで楽しい終始面白いボスでした。なお29manでやっててaddが痛すぎたので3tankでの攻略にスイッチ。addonはインチキすぎるので、使えなくなるんじゃないかなーという気がしないでもない。
お次はやたらにでかいKromogさん。地面から生える手やらなんやかや特徴的なボス。どこかで見たことあるぞこれと言ってる人もいました。キジルダン?まあ、でかすぎて体の一部しか見えない系は定期的に出ますね。個人的にはサモンした必殺の虎がボス前の空間に落ちていくのがショックでした。
90分で二体倒して、30分残ったのでHeroicぐるるに挑戦して余裕の玉砕、おもっていたより全然強かった。明日はNormal Iron Maidenに挑戦します。
先週スキップしてた、Beastlord Darmc、とりあえず突っ込んでみたらAddやら乗り物が一杯出てきて10分間目一杯戦った結果、ギミック良く分からないまま一発撃破!これは弱い! ログはこちら
全体のギアアップやらなんやかやあって、二週目のBRFはぐっと楽になっており、さくさくと二時間でトークンおばさんまでの5ボスを撃破。明日は噂の電車マンに初挑戦です。
楽勝のFlamebender Ka’graz戦↓ 勝ったどー
今日は双子のたい焼きプレス君と、犬連れのトークンおばさんを倒しました。プレスはメレーもレンジもどっちも工夫が必要で、これまた今までにない動きっぽいボスで面白かった!
トークンおばさんはトークンの守り手だけあって強かったが、昨日のレイドで間違って3ボス目としてBlast Furnace相手に二時間ワイプ修行した我々の敵ではなかったのであった。
追記:
ボス毎の難易度が全然わからないのでWoWProgressのKill数をチェックしたところ 2/9時点ではこんな感じだったので、次回は今週倒した4ボスに加えてBeastlordを倒して、Operator Thogarにトライという予定で。なんかもうこの並びの時点でToken落とすボスが明らかに強いということが判明、世の中あまくなかった。
BRF攻略初日、途中でリスタートをはさみましたが順調にGruulとOregorgerの2ボス討伐。この二つは要求されるDPS/HPSもそこまで高いものではないのでしっかり動ければどこのギルドでもすぐ倒せると思います。
Oregorgerさんはちょっと今までに無い動きを要求されるボスで面白かった。リスタで時間もないので、三ボス目は少し触ってわちゃわちゃワイプして終了。今週で3つまで倒してトークンが欲しいところ。
今週から新しく追加されたレイドBlackrock Foundry(通称BRF)の攻略を今週末より始めます、ハイモウルより難易度高めという話なのでしばらくはNormalを中心にする予定。
レイド参加条件については当面iLv 630とエンチャント・ジェムの適用とするので奮ってご参加ください。
アイテムのルートルールについてはここ。ルートに関するMoPからの変更点として、セット装備の元になるアイテム、いわゆるトークンは通常装備のNeed権とは別枠としてNeed出来るようにします。理由としてはトークンをNeedしたいという理由で、本来ならアップグレードになるギアにNeedしない人がよくいてレイド全体としては最適でなかった状況を解消するためです。BRFは全10ボスおり、トークンは3,6,7,8,9ボスが落とすようなのでご参考に。
また現在ギルド資金があまり十分でないので、BRFトラッシュから出るBoEはしばらくギルドで徴収してAHに売る予定とし、ギルドメンバーがどうしても欲しいという場合はAHの半額で売ります。(Normal BRF品をそこまでして欲しい人もそうそういないとは思いますが)